2024年の観察会 会の様子
第91回 
「脊振の山里,一谷の自然を考えよう」
日 時:
2024年9月15日(日)9:30~12:30
(年間計画では9月14日(土)でしたが,都合により変更します。)
場 所:脊振町服巻一谷(神埼市)
キーワード:山里,絶滅危惧種,生物多様性,生態的攪乱
 
第90回 
「有明海の干潟の生き物を観察しよう」
日 時:2024年7月20日(土)12:00~16:00
場 所:道の駅鹿島(鹿島市)
キーワード:潮間帯,ウナギ塚
 
第89回 
「ため池の自然を観察しよう」
日 時:2024年6月1日(土)10:00~12:00
場 所県立宇宙科学館周辺(武雄市
キーワード:ため池,生物多様性,水草,昆虫
 
 
2023年の観察会 会の様子
第88回 
「秋の里山とミヤマアカネを観察しよう」
日 時:2023年9月30日(土)9:30~14:00
場 所:富士町古湯(佐賀市)
キーワード:秋の里山,絶滅危惧種,保全活動
 
30周年記念事業
「日本昆虫学会第83回大会企画・佐賀自然史研究会30周年記念事業」
公開シンポジウム:水生昆虫の減少と保全 −トンボ類を中心として−
日時:2023年9月16日(土)9:00~12:00
主催:佐賀自然史研究会・日本昆虫学会自然保護委員会

場所:佐賀大学農学部
第87回 
「アブラコウモリがねぐらから出てくるところを観察しよう」
日 時:2023年8月20日(日)17:00~19:30
場 所:佐賀北高校(佐賀市)
キーワード:コウモリ,超音波
 
第86回 
「ベニツチカメムシの子育ての様子を観察しよう」
日 時:2023年6月24日(土)9:30~12:00
場 所:日の隈山(神埼市)
キーワード:初夏の里山,亜社会性昆虫
 
 
 
2022年の観察会 会の様子
第85回観察会
「東与賀干潟の生き物を見よう」
日時:2022年9月10日(土)9:30~13:00
場 所:東与賀干潟(干潟よか公園)
キーワード:カニ,シチメンソウ,生物多様性 
 
第84回観察会
「海辺の生き物観察 玄海編」
日時:2022年7月10日(日) 9:30~13:00
場 所:いまりんビーチ(〔伊万里市)
キーワード:絶滅危惧種
 
第83回観察会
「登山しながら植物観察 ~春の鷹取山~」
日時:2022年5月8日(日)9:00~13:00
場所:鷹取山(〔みやき町)
キーワード:里山、絶滅危惧種
 
 
2021年の観察会 会の様子
 第82回観察会
「ラムサール条約登録干潟周辺の生き物たち」
日時:2021年11月7日(日) 9:00~11:00
場 所:東よか干潟(干潟よか公園)
キーワード:シギ,チドリ,生物多様性 
 
第81回観察会
「トンボ池の生物を見よう」
※観察会の後,除草作業を行いました(希望者)
日時:2021年7月3日(土) 9:00~10:00
観察会  9:00~10:00(受付8:30~)
除草作業 10:00~12:00
場 所:佐賀市神野公園
内 容:佐賀市神野公園のトンボ池に生息する生物を観察する.
キーワード:絶滅危惧種,淡水魚,トンボ,水草,生物多様性の保全 
 
80回観察会
「ラムサール条約湿地 東よか干潟の生き物たち
-干潟には生きものがあふれているー」
日 時:2021年5月22日(土)9:00~12:00 小雨決行
場 所:ビジターセンターひがさす,東よか干潟
キーワード: 底生生物,絶滅危惧種,カニ,塩生植物


※運営委員会で検討し 新型コロナウイルス対応のために 第80回観察会は中止になりました.
中止
 
2020年の観察会 会の様子
第79回観察会
「今年はとことん東与賀③「冬編」
~ラムサール条約登録干潟の渡り鳥たち~」
日時:2020年 12月19日(土) 11::00~13:00
場所:東与賀干潟(干潟よか公園)
キーワード:シギ チドリ,生物多様性,


※運営委員会で検討し 新型コロナウイルス対応のために 第79回観察会は中止になりました.
中止
第78回観察会
「今年はとことん東与賀②「夏編」
~ラムサール条約登録干潟周辺の生き物たち~」
日 時:2020年7月19日(日)または12日(日)9:30~12:30
場 所:東与賀干潟周辺(干潟よか公園)
キーワード:淡水魚,絶滅危惧種

WWFジャパンとの共催予定


※運営委員会で検討し 新型コロナウイルス対応のために 第78回観察会は中止になりました.
中止
第77回観察会
「今年はとことん東与賀①「春編」
~ラムサール条約登録干潟の生き物たち~」
日 時:2020年5月23日(土)9:00~12:30
場 所:東与賀干潟(干潟よか公園)
キーワード: 底生生物,絶滅危惧種,カニ


※運営委員会で検討し 新型コロナウイルス対応のために 第77回観察会は中止になりました.
中止
 
2019年の観察会 会の様子
第76回観察会
「リベンジ松浦川河口干潟の生き物たち~多様なハゼ類に注目してみよう~」
日時:2019年10月13日(日)13:00~15:30
場所:唐津市松浦川河口
キーワード:河口干潟、生物多様性、ハゼ、カニ、貝
第75回観察会
「人がつくった自然“半自然草原”の中で生きる身近な生き物~アカタテハやエンマコオロギを見つけて育てよう~」
日 時:2019年9月14日(土)9:30~12:30
場 所:佐賀市久保泉町
キーワード:里山,半自然草原,アカタテハ,エンマコオロギ,飼育
第74回観察会
「東部地区の淡水魚を見よう」
日 時:2019年5月25日(土) 9:30~12:00(受付9:00~)
場 所:鳥栖市儀徳町
キーワード: 絶滅危惧種,淡水魚,アリアケスジシマドジョウ
 
2018年の観察会 会の様子
第73回観察会
「松浦川河口干潟の生き物たち~多様なハゼ類に注目してみよう~」
日時:2018年10月6日(土)12:00~14:00
場所:唐津市松浦川河口
キーワード:河口干潟、生物多様性、ハゼ、カニ、貝
台風接近のため中止にします
第72回観察会
「九州の尾瀬 樫原湿原で湿地に生える植物を観察しよう」
日 時:2018年7月28日(土)10:00~12:30
場 所:樫原湿原
キーワード:ラン、湿地の植物
第71回観察会
「”日本の蜘蛛学発祥の地”でクモをさがしてみよう」
日 時:2018年5月19日(土)10:00~12:30
場 所:佐賀市富士町
キーワード: クモ、デーニッツ
2017年の観察会 会の様子
第70回観察会
「天然記念物ヤマネのすむ森を見に行こう」
日時:2017年11月18日(土)9:00~12:30
場所:多良岳中山キャンプ場
キーワード:天然記念物、ヤマネ、多良山系、巣箱-カメラ調査
第69回観察会
「フリーGIS ソフト「Quanntum GIS(QGIS)」を使って生き物マップを作ろう」
日 時:2017年8月19日(土)10:30~12:30
場 所:佐賀県立佐賀西高校 理科室
キーワード::Quanntum GIS(QGIS)
第68回観察会
「佐賀平野最後の秘境 大和町尼寺の田園地帯での生物調査」
日 時:2017年5月20日(土)9:00~12:00
場 所:黒髪山
キーワード: 田園地帯,絶滅危惧種,生物調査,公共工事,自然環境の保全
2016年の観察会 会の様子
第67回観察会
「ツクシガモを見よう」
日時:2016年12月17日(土)9:00~12:00

場所::佐賀市川副町平和搦(佐賀空港)の南側海岸
キーワード:ツクシガモ,絶滅危惧ⅠB類
第66回観察会
「野草観察入門~名前由来をもとにin杵島山~」(初心者対象)
日 時:2016年11月12日(土)10:00~13:00
場 所:杵島山(稲佐山運動公園)
キーワード: 杵島山,身近な植物,名前由来,里の秋,赤と黒(実や紅葉)
第65回観察会
「黒髪山で「ムシ」を探そう」
日 時:2016年7月16日(土)10:00~14:00
場 所:黒髪山
キーワード: 黒髪山、昆虫,カタツムリ(マイマイ)、マムシ
第64回観察会
「海草にくらす生き物を探そう!」
日時:2016年5月22日(日)12:30~15:30
場所:唐津市肥前町星賀周辺
キーワード:アマモ場,玄海,海のゆりかご,生物多様性
2015年の観察会 会の様子
第63回観察会
「植物を操る昆虫たちの不思議:虫えいを探しに出かけよう2(秋編)」
日時:2015年10月3日(土)9:00~12:00
場所:日の隈山(神埼市)
キーワード:虫えい・植物・昆虫・共進化
第62回観察会
「金ぴかのカワバタモロコを見よう」
日 時:2015年7月18日(土)9:30~12:00
場 所:白石町湯崎字川津(縫ノ池周辺)
キーワード: カワバタモロコ,絶滅危惧ⅠB類,クリーク形状,水田魚道
第61回観察会
「六角川を遡上するヤマノカミを見よう」
日時:2015年5月16日(土)10:00~12:30
場所:住ノ江漁港
キーワード:ヤマノカミ,有明海,潮流,絶滅危惧ⅠB類
2014年の観察会 会の様子
第60回 2014年10月26日(日)9:00~12:00
「世界でこの地域だけ!!アリアケスジシマドジョウを見よう」
場 所:佐賀市鍋島
キーワード: 田園環境,小川,水生生物,アリアケスジシマドジョウ
第59回 2014年8月9日(日) 8月23日(土)17:00~21:00
「有明海の風物詩~イカゴすくいを体験しよう~」
場 所:新有明漁港
キーワード: 有明海,ベイカ,有明海の生物
第58回 2014427()9:0012:30 
「植物を操る昆虫たちの不思議:虫えい探しに出かけよう」
場所:佐賀市金立山
キーワード:虫えい・植物・昆虫・環境変動
2013年の観察会 会の様子
第57回 2013年11月23日(土)9:30~13:00 
「秋の朝日山公園散策 ~ドングリ独楽でGoShoot!~」
場 所:鳥栖市朝日山公園
キーワード:ドングリ(堅果),ブナ科,野鳥
第56回 2013年7月27日(土)16:00~20:00 
「真夏の夜の生き物観察会in佐賀城公園 ~淡水魚とコウモリの観察~」
場 所:佐賀市佐賀城公園
(県立博物館と共催)
キーワード:淡水魚,コウモリ
第55回 2013年6月23日(日)10:00~13:00
「テナガエビを釣って食べよう」
場 所:国土交通省筑後川河川事務所諸富出張所前 蓮池公民館 
キーワード:テナガエビ,自然体験,食育
2012年の観察会 会の様子
第54回 2012年10月21日(日)10:00~15:00 
「干潟を支えているもの ~釣りエサと誤解されているゴカイ!?~」
場 所:有明海干潟~佐賀大学
第53回 2012年7月28日(土)18:30~21:00 
「真夏の夜の生き物観察会in佐賀城公園 ~セミの羽化とコウモリ」
場 所:佐賀市城内
(県立博物館と共催)
第52回 2012年5月12日(土)11:30~16:00
「離島へ行こう!オオミズナギドリとカラスバト」
場 所:唐津市加唐島
2011年の観察会 会の様子
第51回 2011年10月2日(日)9:30~12:30 
「嘉瀬川ダム ミチゲーションの現場を訪ねよう~希少植物の観察とトンボ採り体験」
場 所:富士町音無
キーワード:嘉瀬川ダム・ミチゲーション・湿地・水生生物
第50回 2011年8月27日(土)16:00~21:00 
「夏の海の神秘~ウミホタルの採集と発光の観察~アジゴ釣り,クラゲもあるよ」
場 所:唐津市東大島
キーワード:ウミホタル・生物発光・アジ・クラゲ
第49回 2011年5月15日(日)9:00~12:30
「こんなこともできるよ!学校で気楽にたのしく自然観察」
場 所:佐賀市立三瀬小・中学校
キーワード: 自然観察,季節と生き物,校庭,理科教育
2010年の観察会 会の様子
第48回 2010年11月7日(日)10:00~14:00
「脊振山系のブナ林の生き物たち ~紅葉,黄葉いろいろある葉(よう)~」
場 所:脊振山山頂周辺
キーワード: 生態系・ブナ林・バイオーム・紅葉・黄葉
第47回 2010年8月7日(土)~9日(月)
「日本生物教育学会第89回全国大会(佐賀大会)に特別参加!有明海と佐賀平野 夏の生き物ウオッチング」
2010年8月7日(土)~9日(月)に佐賀市で開催される日本生物教育学会第89回全国大会(本会は協力団体)のうち,8日午後の有明海の干潟生物,9日午前の淡水魚とトンボの観察会に特別参加という形で,本会の観察会を実施します.全国から参加される生物教育に携わる方々との交流も楽しみです.
第46回 2010年6月13日(日)9:30~12:30
「佐賀平野の初夏の淡水魚たち~魚はどんな護岸工事がお好き?~」
場 所:佐賀市高木瀬町平尾付近
キーワード: 淡水魚・護岸工事・個体数・定量調査・保全
2009年の観察会 会の様子
第45回観察会 2009年10月18日(日)
「秋の多布施川散策 自然を食す ~日本最大のタナゴ『カネヒラ』の観察とハヤの調理・試食体験~」
*キーワード:「多布施川・カネヒラ・ハヤ(標準和名オイカワ)・調理・食育」
第44回観察会 2009年7月26日(日)→9月20日(日)に順延
「リターンマッチ!スナメリウオッチングとアンコウ網体験」
*キーワード:「有明海・スナメリ・アンコウ網・有明海固有種・海の幸」
第43回観察会 2009年5月17日(日)
「チャレンジ!学校のまわりの植物調査」
*キーワード:「身近な生物・環境・調査方法・新学習指導要領・進化」
2008年の観察会 会の様子
第42回観察会 2008年9月23日(火)
「鏡山 ハチクマの渡り」
*主な観察対象生物:猛禽類、植物
第41回観察会 2008年8月2日(土)
「本庄江 汽水域の生物」(県立博物館と共催)
*主な観察対象生物:魚類、甲殻類
第40回観察会 2008年5月11日(日)
「相知町見帰りの滝周辺の春の生物」
*主な観察対象生物:トンボ類、アゲハ類、植物
2007年の観察会 会の様子
第39回観察会 2008年1月27日(日)
「厳冬期の生き物たち~杵島山と鹿島の海岸を訪ねて」
(白石町水堂山,鹿島市新籠)
第38回観察会 7月29日(日)
「淡水生物の観察と採集の仕方 ~淡水魚を中心に~」
(県立博物館と共催)
第37回観察会 5月20日(日)
「乳待坊,黒髪山の自然」
2006年の観察会 会の様子
第36回観察会 10月22日(日)
「加部島とその周辺の生き物たち」
第35回観察会 8月6日(日)
「鹿島市浜川・奥山の自然」
第34回観察会 5月14日(日)
「北山湖北岸の自然」
2005年の観察会 会の様子
第33回観察会 11月6日(日)
「東与賀海岸の渡り鳥と底生動物」
第32回観察会 7月30日(土)
「佐賀市城内周辺の生き物たち」~コウモリウォッチングを中心に~
第31回観察会 5月15日(日)
「鹿島市平谷の渓流沿いの生き物たち」
2004年の観察会 会の様子
第30回観察会 10月3日(日)
「天山の自然」
第29回観察会 7月19日(月)
「伊万里市多々良海岸でのカブトガニおよび海岸生物の観察」
第28回観察会 5月16日(日)
「鳥栖市沼川のトンボ公園(田んぼビオトープ)と御手洗の滝」
2003年の観察会 会の様子
第27回観察会 10月19日(日)
「武雄市御船山の照葉樹林と林床の植物」
第26回観察会 7月20日(日)
「東脊振村小川内(五ヶ山ダム水没予定地)の生きものたち」
第25回観察会 5月18日(日)
「多布施川水系散策」
2002年の観察会 会の様子
第24回観察会 10月20日(日)
「秋の金立山の自然」
第23回観察会 8月18日(日)
「田古里川河口(太良町竹崎)における干潟生物の観察」
第22回観察会 5月12日(日)
「脊振山~蛤岳の初夏の生物」
2001年の観察会
第21回観察会 10月7日(日)
「大野原高原の自然」
嬉野町
第20回観察会 8月18日(土)
「有明海のスナメリウオッチング」
第19回観察会 5月20日(日)
「佐賀平野の生き物たち」

神埼町大門、中地江川、横武クリーク公園
2000年の観察会 会の様子
第18回観察会 10月29日(日)
「秋の里山の生物」
脊振村東鹿路
第17回観察会 7月30日(日)
「潮間帯の生き物の観察」
呼子町
第16回観察会 5月14日(日)
「黒牟田焼きの里を訪ねて」
武雄市武内町
1999年の観察会
第15回観察会 10月31日(日)
「経ヶ岳周辺の生物たち」
第14回観察会 8月1日(日)
「厳木川の魚たち」
第13回観察会 5月16日(日)
「唐津(虹ノ松原、高島)の生き物たち」
1998年の観察会、講習会 会の様子
第12回観察会 10月31日(日)
「秋の九千部の生き物たち」
第11回観察会 8月9日(日)
「海産動物の観察と洞窟性コウモリの観察」
唐津北高校、旧国鉄呼子線跡の湊第三トンネル
第10回観察会 5月10日(日)
「春の樫原湿原散策」
第6回講習会
「植物標本の作り方」
1997年の観察会、講習会 会の様子
第5回講習会 10月25日(土)
「外来魚を食べながら帰化生物の問題点を考える」
武雄高校
第9回観察会 7月27日(日)
「樫原湿原の夏の生き物たち」 ※台風9号のため中止
第8回観察会 5月24日(土)
「黒髪山の初夏の生き物たち」
1996年の観察会、講習会
第4回講習会 11月9日(土)
「佐賀県の昆虫類の基礎知識」
白石高校
第7回観察会 7月21日(日)
「佐賀平野のクリークの生き物たち」
神埼町横武クリーク公園
第6回観察会 5月11日(土)
「春の脊振山の自然」
1995年の観察会、講習会
第3回講習会 11月11日(土)
「佐賀の野鳥の基礎知識」
佐賀大学農学部
第5回観察会 7月30日(日)
「八幡岳の生物~山野の野鳥と昆虫について~」
第4回観察会 5月13日(土)
「多布施川と石井樋の初夏の生き物たち」
1994年の観察会、講習会
第2回講習会 11月13日(日)
「コウモリの観察とその教材化」
佐賀大学大学会館
第1回シンポジウム
「佐賀県の自然を考える」
第3回観察会 7月31日(日)
「作礼山の生物」
第2回観察会 5月13日(土)
「佐賀市城内のお堀の生物」
1993年の観察会、講習会
第1回観察会 3月13日(日)
「六角川河口の生物」
第1回講習会 2月13日(日)
「ガラパゴス諸島~進化のふるさとを訪ねる~」 岩村政浩
佐賀大学大学会館