第89回
2024年6月1日(土)
「ため池の自然をを観察しよう」
会員の参加者:21名+西神野子ども会:9名=計30名
スカッと晴れ上がり、絶好の観察会日和となりました。佐賀県立宇宙科学館駐車場周辺の植物を観察した後、永島内ノ子ため池で水草、昆虫類の観察をしました。
宇宙科学館横駐車場で開会 配付資料
パネルで事前学習@
(トラフトンボ)
パネルで事前学習A
(ベニイトトンボ)
パネルで事前学習B
(ジュンサイハムシ)
事前に採集してあったゲンジボタル
事前に採集してあったヤマサナエ
宇宙科学館周辺で植物観察
ニワゼキショウ(白花)
(アヤメ科ニワゼキショウ属)
ニワゼキショウ(赤花)
オオニワゼキショウ キバナニワゼキショウ
セッカニワゼキショウ 特定外来生物の解説
オオキンケイギク(キク科)北米原産.
「特定外来生物」に指定され,栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外へ放つことなどが原則禁止されております.
ウスタビガの繭(ヤママユガ科)
※中は空でした
シロバナノアザミ(キク科) ため池にはジュンサイ(ハゴロモモ科)がびっしり
ジュンサイの花(1日目)
1日目は雌しべが成熟し,雌性期というそうです.
ジュンサイの花(2日目)
2日目は雄しべが成熟し,雄性期というそうです.
ジュンサイの芽や茎はゼリー状の粘液で覆われています. ジュンサイの葉の上には,ジュンサイハムシ(ハムシ科)がたくさんいました.
イヌタヌキモ(タヌキモ科)(左)
環境省:準絶滅危惧
捕虫嚢(ほちゅうのう)でミジンコなどを捕らえる食虫植物です.
右はヒシ(ヒシ科)
クロイトトンボ(イトトンボ科)
左(メス)・右(オス)
真っ赤なショウジョウトンボのオス(トンボ科ショウジョウトンボ属)
※「赤トンボ」と言いたいところですが,正確にはトンボ科アカネ属のトンボを「赤とんぼ」と呼ぶそうです.
ベニイトトンボ(イトトンボ科)(オス)
環境省:準絶滅危惧
佐賀県:準絶滅危惧種
オオシオカラトンボ(トンボ科)(オス)
森の中にベニツチカメムシ(ツチカメムシ科)の集団がいました! 
 コガタノゲンゴロウ(メス) 
環境省:絶滅危惧U類
佐賀県:準絶滅危惧種
 コガタノゲンゴロウ(オス) 
オスの前脚は吸盤状になっています.