第32回総会・会員発表会を2025年2月8日(土)に開催しました。
 
画像掲示板荒らしのため、アドレスを変えました。左メニューのバナーよりお入りください。(2024.1.12)
 
例年に比べ、会費の納入状況がよくありません。
2024年度の会費の納入をお早めにお願いしますm(_ _)m

***************会費納入の仕方*****************
【その1】郵便振込用紙(払込取扱票)を使って送金
口座記号・番号:01740-5-85224
加入者名:佐賀自然史研究会

【その2】ゆうちょ銀行への振込み
銀行名:ゆうちょ銀行 
支店名:一七九店
当座預金
口座番号:0085224
受取人名:サガシゼンシケンキュウカイ
 
 
ニュースレター(NL)は118号よりPDF配信に変更となりました.
(118号からパスワードの入力なく閲覧できます)
 
 
 
佐賀自然史研究会とは
*佐賀自然史研究会(以後略して[佐自研]と呼ぶ)は、
 ①佐賀県の自然の調査・研究・記録
 ②郷土の自然に関する情報の提供
 ③郷土の自然観察教育への寄与
 ④自然科学(生物)を探究する人材の育成
 を行うことを目的とした団体です。
*会員には、自営業、教員、会社員、学生など様々な方がいます。
*会員の興味の対象は、植物、昆虫類、魚類、両生類、ハ虫類、鳥類、哺乳類など様々で、専門的に調査・研究を行っている会員もいます。
*年3回(春・夏・秋)、県内各地で観察会を実施し、県内の生物の現状を把握し、会員の生物に対する知識と理解の増進を図っています。また、一般の方にも郷土の自然の素晴らしさを伝えています。
*年4回、News Letterを発行し、観察会の案内・報告、身近な生物の情報交換、生物関係の催し物・書籍の案内などを行っています。 
*年1回、会誌「佐賀自然史研究」を発行し、県内を中心とした生物の調査・研究の成果を公表しています。
会則はこちら

更新履歴