お知らせ
*第93回 観察会のご案内  
「水たまりの中の微細藻類を観察しよう」
キーワード:微細藻類,植物プランクトン,生物多様性,顕微鏡

日時2025年8月2日(土)10:00~12:00
受 付:9:30~
場 所:佐賀大学内(佐賀市本庄1)
集 合:佐賀大学の守衛所(第2守衛所)裏の駐車場(佐賀市本庄1)
 南部バイパス(国道208号)「佐大南入口」交差点より北へ大学構内に入り,守衛所で東へ曲がった駐車場ゲートからお入りください.
 ※1時間100円の駐車料金がかかります.



内 容:
 顕微鏡レベルの藻類が「微細藻類」です.小さな水たまりから海洋まで,地球上あらゆる環境に生息しています.目には見えないので,その多様性は把握しにくく,何種類存在するかも分かっていません.今回の観察会では,佐賀大学内の水たまりや用水路の水の中に,または壁に付着して生息する微細藻類を採取して,顕微鏡で観察し,その多様性の一端に触れるきっかけにしていただければ幸いです.
 生物の教科書でお馴染みのミカヅキモやミドリムシ,いかだの形をしたイカダモや,丸い風船のようなボルボックスなど,どの藻類も顕微鏡で見るとキラキラ光る宝石のようです.いま大阪万博では,ハローキティがふんする32種類の藻類キャラクターが展示され,話題になっています.あなたも“推し藻類”を探してみませんか?


準 備:帽子,飲み物,筆記用具,必要に応じてカメラ

申込み:
資料準備の都合がありますので,できるだけ事前に事務局あてハガキまたはメールでお申し込み下さい.
〒840-0033 佐賀市光 2-4-14 矢川慎一郎 宛
矢川慎一郎 sashikenjimu2022◎outlook.jp(◎を@に置き換えてください)
(事務局より)
*皆様からの情報をお待ちしております。
 身近な生き物の情報等がありましたら、掲示板・画像掲示板にどしどし投稿して下さい。また、ホームページについてのご要望・ご意見等ございましたらメールにて事務局までお知らせ下さい。
(事務局より 随時)