 |
|
第32回
2025年2月8日(土)
参加者:40名
|
|
 |
 |
受付 |
総会(上赤会長の挨拶) |
|
|
 |
 |
撮っておきの一枚①
「ミズオオトカゲ(タイにて)」
藤井祐良 会員 |
撮っておきの一枚②
「チャボ(自宅にて)」
原口祐子 会員
|
|
|
 |
 |
撮っておきの一枚③
「ハリガネムシ」
吉田喜美明 会員 |
撮っておきの一枚④
「ミナミスナヤツメ」
藤井俊介 会員 |
|
|
 |
 |
撮っておきの一枚⑤
「ヨシノボリ類」
藤井琉穂 会員 |
撮っておきの一枚⑥
「コガネグモ」
山佐啓斗 会員 |
|
|
 |
 |
会員発表①
「有明海の伝統漁法で有明海の生き物を調べる」
平井亨太・佐藤柊人・矢川慎一郎(鹿島高校)
|
会員発表②
「東よか干潟におけるマクロベントス群集と底質環境」
郡山益実(佐賀大・農)
|
|
|
 |
 |
会員発表③
「有明海産二枚貝類の海の貧酸素化に対する耐性評価」
折田 亮(佐賀大・農)
|
会員発表④
「多良山系におけるヤマネの活動の季節性:10年間の自動撮影カメラデータの解析」
山﨑華子1・矢野文士2・徳田 誠1,2(1佐賀大・農,2鹿児島連大) |
|
|
 |
 |
会員発表⑤
「ジョロウグモの個体群密度制御機構の解明(予報)」
山佐啓斗・徳田 誠(佐賀大・農) |
会員発表⑥
「佐賀のトンボ ―ここ30年を振り返る―」
大石 寛貴 |
|
|
 |
 |
会員発表⑦
「カジカガエルと共に35年」
吉田 喜美明 |
会員発表⑧
「佐賀平野の水草 30年間の推移~絶滅危惧種と外来種を中心に~」
上赤博文
|
|
|
 |
 |
展示物
色々な展示物が並びました |
展示物
「カワヨシノボリ」
|
|
|
 |
 |
展示物
「ミナミスナヤツメ」 |
展示物
「佐賀県のトンボ」 |
|
|
 |
 |
展示物
「冬のカブトムシ」 |
展示物
「佐賀の自然」 |
|
|
 |
特別展示
「成章中学校2年生 山下智大さんの4年間の研究成果の展示も行いました」 |
|
|
 |
 |
佐賀大学農学部の大講義室をお借りしました |
懇親会 |
|
|
|
|
|
|
 |