第22回
2015年2月7日(土)
場所:佐賀大学 文化教育学部1号館2104番教室
参加者:50名
詳細につきましては、ニュースレター次号(87号)で報告いたします。
佐賀大学の改装された講義室をお借りできました 副島会長の挨拶
展示物@
「アリアケヒメシラウオ」(濱野大作 会員)
展示物A
「透明骨格標本」(伊藤辰コ 会員)
撮っておきの一枚@
「スナメリの死体」(伊藤辰コ 会員)
撮っておきの一枚A
「ヤマアカガエルの抱接」(松尾博之 会員)
撮っておきの一枚B
「多良山系で確認されたヤマネの動画」(徳田誠 会員)
撮っておきの一枚C
「子実体形成時に障害物を取り込んだ多孔菌」(山下浩之 会員)
申し訳ございません。
撮影した画像がありません。
撮っておきの一枚D
「ドライブレコーダーで撮影した哺乳類の動画」
(滑川喜生 会員)
会員発表@
「地域の環境問題を教材とした中学3年理科「自然環境と人間の関わり」の授業実践」(飯田勇次 会員)
会員発表A
「樹木の生命と人生」(吉澤知昭 会員)
会員発表B
「種子散布を介したアリと植物の共生関係」(田中弘毅 会員)

会員発表C
「多良山系および脊振山系東部の佐賀県側におけるヤマネの分布状況」(徳田誠 会員)
会員発表D
「透明骨格標本の製作例の紹介」(伊藤辰徳 会員)
会員発表E
「佐賀平野の絶滅危惧水草2014年の話題」(上赤博文 会員)
会員発表F
「ミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)2014年の調査結果〜個体数が比較的多い生息地を発見、繁殖も確認〜」(中原正登 会員)