|  | 
    
      |  | 
    
      | 第17回 2010年2月13日(土)
 場所:若楠会館 天山の間
 参加者:51名
 | 
    
      |  | 
    
      | 詳細につきましては、ニュースレター次号(67号)をご覧下さい。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 総会行事 会長挨拶
 | 会場はほぼ満席!w | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 撮っておきの一枚 「浜川河口のクロツラヘラサギ」
 樋口作二 会員
 | 撮っておきの一枚 「貝の標本」
 合六猛 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 撮っておきの一枚 「マヤラン」
 岩村政浩 会員
 | 撮っておきの一枚 「クロマダラソテツシジミ」
 松本重陽 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 撮っておきの一枚 「ヤサガタハダカカメガイ」
 前田修之 会員
 | 会員発表@ 「ベニツチカメムシの生活史」
 藤條純夫 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 会員発表A 「佐賀県におけるカジカ(カサゴ目カジカ科)の分布の現状」 藤井俊介 会員員
 | 会員発表B 「佐賀市の淡水魚から見えてくる環境〜佐賀自然史研究会との連携 佐賀市立城南中学校2年選択理科の取り組み〜」
 水田昌子 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 会員発表C 「中学校選択理科の実践例〜ハクセンシオマネキ(十脚目スナガニ科)の教材化の検討〜」
 飯田勇次・阪本登 会員
 | 会員発表D 「ボルネオ旅行記」
 伊藤辰徳 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 会員発表E 「学校ビオトープにおける生物相の変遷」
 中原正登 会員
 | 会員発表F 「アマナ調査隊活動報告2009」
 鶴田靖雄 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 会員発表G 「淡水魚調べ隊活動報告2009」
 矢川慎一郎 会員
 | 会員発表H 「ミヤマアカネ調査隊報告2009」
 中原正登 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 展示コーナー@ 「ベニツチカメムシ」
 行徳直久 会員
 | 展示コーナーA 「ギンボシザトウムシ」
 行徳直久 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 展示コーナーB 「バス・ギルの胃の内容物」
 水田昌子 会員・矢川慎一郎 会員
 | 展示コーナーC 「貝の標本」
 合六猛 会員
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |