<第29号>2023年12 68頁
<原著論文>
野村周平.2023.佐賀県のアリヅカムシ目録2023年版.29:1-10.

<調査記録>

吉田喜美明.2023.キュウシュウササノハガイの松浦川水系での採集記録 .29:11-16.
上赤博文.2023.嬉野市で2020〜2023年に新たに見つかったレッドリスト植物.29:17-25.
上赤博文.2023.佐賀県で新たな分布が確認された植物(12).29:26-32.
原本(尋木)優平・岡本聖羅:2023.佐賀県佐賀市多布施川付近におけるアリアケスジシマドジョウ(コイ目ドジョウ科)の仔稚魚期の生息場と利用期間の推定.29:33-37.
野口亮太.2023.カゼトゲタナゴの繁殖行動.29:38-40.
吉田喜美明.2023.カジカ鳴く嘉瀬川 −カジカガエルの強制産卵から放流まで−.29:41-50.
山元麻衣・山元萌衣・山元麻美・山元謙太郎.2023.10年ぶりのオオチャバネセセリの記録と生態に関する考察.29:51-52.

<短報>

口木文孝.2023.ノコバゼムカデの佐賀県における追加記録.29:53.
口木文孝.2023.佐賀県内で確認したエノキカイガラジラミのゴール(虫えい).29:54-56.
原本(尋木)優平.2023.佐賀県におけるエサキアメンボ(カメムシ目アメンボ科)の採集記録.29:57-58.
田中幸祐・吉田喜美明.2023.ニホンヒキガエルの厳冬期の包接記録.29:59.
宮ア八州雄.2023.佐賀県におけるオガワコマドリ(スズメ目ヒタキ科)の確認記録.29:60.
宮ア八州雄.2023.佐賀県におけるマダラチュウヒ(タカ目タカ科)の確認記録.29:61.
宮ア八州雄.2023.佐賀県におけるシロガシラ(スズメ目ヒヨドリ科)の確認記録.29:62.
宮ア八州雄.2023.佐賀県におけるオオノスリ(タカ目タカ科)複数個体の越冬記録.29:63-64.
宮ア八州雄.2023.佐賀県唐津市で確認したハマスナホリガニ(十脚目・異尾亜目スナホリガニ科).29:65.

 
 <第28号>2022年12 91頁
 <調査記録>
吉田喜美明.2022.佐賀県下におけるアライグマの記録について .28:1-2.
吉田喜美明.2022.佐賀県下におけるホンドギツネの記録について .28:3-6.
吉田喜美明.2022.佐賀県に棲息するモグラ科2種の記録 .28:7-9.
吉田喜美明.2022.佐賀県の玄界灘に面した河川に棲息するテナガエビ科3種について .28:10-19.
中原正登・喜多章仁.2022.2021年佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果 〜新生息地は見つからず個体数の減少が続く〜.28:20-23.
徳田 誠・喜多章仁・大石寛貴・藤田将平.2022.五ケ山ダム大野ビオトープにおける試験湛水前後のトンボとクモ,虫えい形成節足動物相の比較.28:24-29.
宮ア八州雄:佐賀県佐賀市東与賀町大授搦(ラムサール条約登録地:東与賀干潟を含む)のシギ・チドリ類.2022.28:30-39.
吉良真実子・山口凌成・郡山陽菜・郡山益実.2022.東与賀海岸におけるマイクロプラスチックの実態調査.28:40-48.

<短報>

原本(尋木) 優平.2022.佐賀県佐賀市道祖元町の用水路でアユ(キュウリウオ目アユ科)の死体を確認.28:49-51.
吉田喜美明.2022.玄界灘名護屋湾にて哺乳綱鰭脚類の一種を確認.28:52.
宮ア八州雄.2022.佐賀県佐賀市東与賀町で越冬したシラコバト(ハト目ハト科).28:53.
宮ア八州雄.2022.佐賀県杵島郡白石町におけるベニバト(ハト目ハト科)の確認記録.28:54.
宮ア八州雄.2022.佐賀市川副町で2016年にトラフカミキリとムネホシシロカミキリを確認.28:55.
野村 将一郎,原本(尋木) 優平.2022.佐賀県佐賀市の多布施川でモクズガニ(エビ目イワガニ科)を採集.28:56-57.
喜多章仁.2022.伊万里市と杵島郡白石町で新たに確認されたコガタノゲンゴロウの採集記録.28:58-60.
大石寛貴.2022.佐賀市久保泉町上和泉のざわざわ池公園におけるアキアカネ(トンボ目トンボ科)の未成熟個体の確認記録.28:61-62.
大石寛貴.2022.唐津市鎮西町松島におけるシマヘビ(トカゲ目ナミヘビ科)の確認記録.28:63.
大石寛貴.2022.佐賀県における希少植物2種(トチカガミ・スズメノハコベ)の確認記録.28:64-65.
大石寛貴.2022.佐賀県におけるハビコリハコベの確認記録.28:66-68.
奥園元晴.2022.佐賀県で初めて野生化が確認されたセイヨウミズユキノシタLudwigia palustris( L.) Ell.(アカバナ科).28:69-70.
井上健・藤井俊介.2022.伊万里市におけるタケノコカワニナ(トゲカワニナ科)の新産地.28:71-74.
伊藤辰徳.2022.武雄温泉保養村(佐賀県武雄市)で観賞魚メダカと思われる個体を確認.28:75-77.
大石寛貴.2022.佐賀市の神野公園におけるカトリヤンマ(トンボ目ヤンマ科)の確認記録.28:78.

<紀行文>

上赤博文.2022.花の島・佐渡に行ってきました part2.28:79-88.
 
 <第27号>2021年11 96頁
 <調査記録>
吉田喜美明.2021.玄界灘佐賀県沿岸のハボウキガイ類2種類 .27:1-3.
吉田喜美明.2021.玄界灘佐賀県沿岸のアオイガイの漂着記録 ―卵嚢を有する個体漂着―.27:4-7.
徳田 誠・大場裕太郎・岡本聖羅・原本(尋木)優平.2021.多布施川河畔公園でニホンヒキガエルの繁殖を確認 .27.: 8-9.
中原正登.2021.アブラボテ Tanakia limbata(Temminck & Schlegel, 1846)とカゼトゲタナゴRhodeus smithii smithii(Regan, 1908)(コイ目コイ科)の交雑で生じたと思われる個体を捕獲.27: 10.
中原正登.2021.佐賀県で激減したマユタテアカネ(トンボ目トンボ科)が佐賀市の多布施川蛍観橋付近の水路に多産.27:11-14..
中原正登.2021.佐賀県のホンサナエ(トンボ目サナエトンボ科)は絶滅か?.27: 15-17.
上赤博文.2021.佐賀県で新たな分布が確認された植物(11).27:18-23.
中原正登・喜多章仁.2021.2020 年佐賀県佐賀市富士町におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果 〜さらに深刻化し危機的状況に〜.27:24-26.
大倉鉄也.2021.シチメンソウの葉を食べるクシテガニ.27:27-28.

<短報>
原本(尋木)優平.2021.佐賀県佐賀市天祐寺川でヌマチチブ(スズキ目ハゼ科)3 個体を採集.27:29-30.
原本(尋木)優平・明石夏澄.2021.佐賀県佐賀市内の用水路およびクリークでヤマノカミ(スズキ目カジカ科)を採集.27:31-34.
内田大貴・久保田潤一・舟木匡志・山元謙太郎.2021.佐賀県多久市及び太良町で確認されたコガタノゲンゴロウの追加記録.27:35-37.
吉田喜美明.2021.玄界灘佐賀県沿岸のオウムガイの一種の殻の漂着記録.27:38.
宮ア八州雄.2021.佐賀県伊万里市でアメリカウンランモドキ(ゴマノハグサ科)を確認.27:39.
宮ア八州雄.2021.佐賀県におけるカラアカハラ(スズメ目ヒタキ科)の確認記録.27:40.
宮ア八州雄.2021.佐賀県におけるハイイロヒレアシシギ(チドリ目ヒレアシシギ科)の確認記録.27:41.
宮ア八州雄.2021.佐賀県で初めて確認されたリュウキュウヨシゴイ(ペリカン目サギ科).27:42.
中原正登.2021.アサギマダラ(チョウ目タテハチョウ科)が佐賀市の平野部でフジバカマを訪花.27:43.
山元麻衣・山元謙太郎・山元萌衣・山元麻美.2021.佐賀県天山の天川駐車場でのクロシジミ(チョウ目シジミチョウ科)の採集記録.27:44-45.
鶴田靖雄.2021.ホンドギツネ(哺乳綱食肉目イヌ科)の目撃記録.27:46-47.
林 大祐・側垣共生・陣内 聡.2021.佐賀県で初めて確認されたノコバゼムカデ.27:48-49.
<事例報告>
吉田喜美明.2021.ヒグラシ(昆虫綱半翅目セミ科)とスジコガネ(昆虫綱鞘翅目コガネムシ科)に寄生する糸状菌(カビ).27:50-51.
吉田喜美明.2021.まるで大蛇のごとし ―佐賀県内におけるニホンヒキガエルの生態の一部―.27:52-56.
中原正登.2021.アライグマ捕獲大作戦.27:57-59.

<研究活動紹介>
徳田 誠.2021.佐賀大学農学部システム生態学分野の10年(2011年10月〜2021年9月).27:60-77.

<第2代会長 東 和敬先生 追悼>
東 和敬 博士 略歴.27:79.
東 和敬 博士 業績一覧.27:80-82.
野間口眞太郎:東 和敬先生を偲ぶ.27:83-84.
中原正登:東先生ありがとうございました〜優しい生態学者との思い出の数々〜.27:85-86.
吉田喜美明:笑顔が素敵な蜻蛉の先生・東和敬先生.27:87.
藤井俊介:東和敬先生のご逝去を悼む.27:88.
徳田 誠:そして,バトンを受け取った(追悼:東和敬先生).27:88-90.
嬉 正勝:追悼文.27:90.
上赤博文:東 和敬先生 ありがとうございました.27:90.
観察会・総会の思い出.27:91-92.
 
<第25・26号(合併号)>2020年12 115頁
<原著論文>
郡山益実・石橋拓也.2020.東よか干潟におけるシオマネキ(Uca arcuata)の巣穴構造.25・26:1-7.

<調査記録>

上赤博文.2020.唐津市虹の松原のハマウツボOrobanche coerulescens Stephan ex Willd.(ハマウツボ科)について.25・26:8-9.
上赤博文.2020.絶滅危惧種? 判断に困る植物についての一考察.25・26:10-13.
上赤博文.2020.ナルトサワギク Senecio madagascariensis Poir.(キク科)の佐賀県における分布拡大について.25・26:14-15.
中原正登.2020."2018〜2019年 佐賀県佐賀市富士町におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果〜大雨による増水で生息環境が破壊され個体数が激減〜".25・26:16-20.
中村頌湧・松田浩輝・元丸潤郁・徳田誠.2020.多良岳の照葉樹林と針葉樹人工林におけるヤマネの活動性の比較.25・26:21-26.
尋木優平・吉開博章・八代田葵・徳田誠.2020.佐賀市東与賀のクリークにおけるモツゴ(コイ目コイ科)の体長の季節推移.25・26:27-29.
喜多章仁・大石寛貴・中原正登.2020.2018年と2019年に佐賀県内で採集されたトンボ類の記録.25・26:30-34.

<短報>
山元萌衣・山元麻衣・山元麻美・山元謙太郎.2020.佐賀市内本庄江流域で確認されたコガタノゲンゴロウの記録.25・26:35-36.
徳田誠・原口文雄.2020.神埼市千代田町のクリークで確認されたタウナギ.25・26:37.
宮ア八州雄.2020.佐賀県で初めて確認されたアカハシハジロ (カモ目カモ科)について.25・26:38.
宮ア八州雄.2020.佐賀県で初めてカラムクドリ(スズメ目ムクドリ科)の越冬を確認.25・26:39.
宮ア八州雄.2020.佐賀県におけるクロガモ(カモ目カモ科) の確認記録.25・26:40-41.
宮ア八州雄.2020.佐賀県におけるミミカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科)の確認記録.25・26:42.
宮ア八州雄.2020.佐賀県唐津市鎮西町でフジテガ二(十脚目 ベンケイガニ科)を確認.25・26:43.
伊藤辰徳・喜多章仁.2020.佐賀県武雄市の農業用水路でヤマノカミ(スズキ目カジカ科)を複数個体採集.25・26:44-45.
伊藤辰徳・藤井俊介.2020.唐津市肥前町におけるクロコハゼ(スズキ目ハゼ科)の採集記録.25・26:46-47.
伊藤辰徳.2020.佐賀県武雄市でのコウノトリ(コウノトリ目コウノトリ科)の飛来記録.25・26:48-49.

<事例報告>
徳田誠.2020.日の隈山で学名になった藤條純夫先生 − ボロボロノキの芽に虫こぶを形成するボロボロノキメタマバエAsphondylia tojoi Elsayed & Tokuda.25・26:50-53.
徳田誠.2020.コロナ禍の中で生まれた自宅で動物園を楽しむためのYouTube動画「動物園へ行こう^^@ホーム」.25・26:54-66.
徳田誠・伊藤辰徳・中村さやか・喜多章仁・尋木優平.2020.三間坂写真展JR三間坂駅コミュニティースペース「悠」で開催されたパネル写真展「森・川・里・海?佐賀の貴重な生き物たち」.25・26:67-73.
上赤博文.2020.佐賀市神野公園トンボ池存続のための取り組み.25・26:74-88.

<紀行文>
徳田誠.2020.米国テキサス州オースティンで2019年7月に開催された国際トンボ学会議(International Congress of Odonatology)への参加報告.25・26:89-97.
徳田誠.2020.Let’s Gall! ? 台湾で2018年3月に開催された第7回えい学国際シンポジウム:虫 えい形成節足動物の生態と進化(The 7th International Symposium of Cecidology: Ecology and Evolution of Gall-inducing Arthropods)への参加報告 .25・26:98-108.
<研究活動報告>
中原正登.2020.2019〜2020年 佐賀県立高志館高校環境クラブが佐賀市内で捕獲した淡水魚の記録および学校での淡水魚展示の試み.25・26:109-112.
 
<第24号>2020年2 59頁
<調査記録>
大沢啓子・大沢夕志・大宅利之・副島和則 .2020..佐賀県,福岡県の九州新幹線高架をねぐらとして利用するコウモリの報告−オヒキコウモリの記録を中心として.24:1-5.
上赤博文.2020.佐賀平野のノウルシ,10年間で3分の1に激減.24:6-12.
上赤博文.2020.佐賀市大和町で確認した絶滅危惧植物.24:13-20.
郡山益実・石橋拓也・大塚諄史・木大地・副島和則.2020.東よか干潟における底質環境とマクロベントス群集.24.21-31.
手塚絢美・郡山益実・石橋拓也・副島和則・松田浩輝・徳田 誠.2020.2018年に佐賀県佐賀市の東与賀海岸シチメンソウヤードで発生したシチメンソウの立ち枯れ被害.24:32-39.

<短報>
喜多章仁.2020.佐賀県武雄市で採集されたツマグロヒョウモンの雌雄モザイク.24:40-41.
中原正登.2020.佐賀県の嘉瀬川水系クリークでのカワバタモロコ(コイ目コイ科)の捕獲記録.24:42-44.
中原正登.2020.住宅地の中の水路でアリアケスジシマドジョウ(コイ目ドジョウ科)を確認.24:45-46.
中原正登.2020.佐賀県神埼市山間部の筑後川水系城原川でオヤニラミ(スズキ目ケツギョ科)を確認.24:47-48.
中原正登.2020.佐賀県神埼市山間部の筑後川水系城原川でニホンイシガメ(カメ目イシガメ科)を確認.24:49.
松尾博之.2020.自然保護活動における地域との連携の一考察.24:50.
<第23号>2018年12 72頁
<調査記録>

田中一男・西村大輔・能勢泰祐・藤井俊介.2018.九州積水工業株式会社のビオトープにて確認された淡水魚類.23:1-3.
上赤博文.2018.佐賀県で新たな分布が確認された植物(10).23:4-8.
松田浩輝・吉岡裕哉・明石夏澄・木下智章・副島和則・安田雅俊・徳田誠.2018.佐賀県内における樹上性小型哺乳類調査の自動撮影カメラで撮影されたアライグマの記録.23:9-14.
藤田将平・中村頌湧・徳田誠.2018.佐賀市富士町において実施された佐賀自然史研究会第71回観察会“日本の蜘蛛学発祥の地”でクモを探してみよう」で確認されたクモ.23:15-22.
中原正登.2018.2017年佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果.23:23-27.
喜多章仁・中原正登・大石寛貴.2018.2003年から2017年にかけて佐賀県内で採集されたトンボ類の記録.23:28-48.

<短報>

菅みゆき・徳田 誠・辻田有紀.2018.佐賀県樫原湿原に自生するラン科植物におけるランミモグリバエハエ目ハモグリバエ科)の被害状況.23:49-53.
大石寛貴・喜多章仁.2018.佐賀県で16年ぶりにキイロヤマトンボ(トンボ目ヤマトンボ科)を採集.23:54-56.
大石寛貴・喜多章仁.2018.佐賀県で2016年から2017年にかけて採集されたベニトンボの記録.23.57-58.
大石寛貴.2018.佐賀市神野公園トンボ池で2017年秋と2018年春にスナアカネトンボ目トンボ科)を採集.23:59-60.
大石寛貴・喜多章仁.2018.佐賀市の神野公園内の用水路でネアカヨシヤンマトンボ目ヤンマ科)の幼虫を採集.23:61-62.
藤田将平.2018.佐賀県におけるツシマトリノフンダマシの採集記録.23:63.
喜多章仁・伊藤辰徳・中原正登.2018.松浦川水系厳木川(佐賀県唐津市)ではじめて確認されたアオハダトンボ.23.64-65.
喜多章仁・大石寛貴.2018.神集島(佐賀県唐津市)で確認されたネアカヨシヤンマ.23:66-67.
中村頌湧.2018.佐賀県から初めて確認されたキシノウエトタテグモ(クモ目トタテグモ科).23:68-69.

<第22号>2017年10 83
<原著論文>
郡山益実・前崎桜樹.2017.東よか干潟高潮間帯域におけるマクロベントスの分布特性と底質環境.22:1-7.

<調査記録>

上赤博文.2017.佐賀平野におけるノウルシの分布と保全について−2009年,2010年の調査結果をもとに−.22:8-12.
原本すみれ・安田雅俊・徳田誠.2017.佐賀市内におけるオヒキコウモリの活動時期(2016年熊本地震の前震直後の観察を含む).22:13-17.
中原正登.2017.2016年 佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果〜地元小中学校児童生徒協力のもと,保全活動を開始〜.22:18-23.
副島和則.2017.東よか干潟の底生生物相.22:24-35.
喜多章仁・伊藤辰徳・中原正登.2017.武雄温泉保養村(佐賀県武雄市)で確認されたグンバイトンボ.22:36-38.
嬉正勝.2017.佐賀市内の河川2カ所での捕獲魚種の比較及び季節変動.22:39-43.
松田浩輝・吉岡裕哉・木下智章・明石夏澄・副島和則・徳田誠.2017.天然記念物ヤマネの佐賀県内における分布状況.22:44-47.
中原正登・矢川慎一郎・伊藤辰徳・藤井俊介・喜多章仁.2017.佐賀市神園神野公園の大池の池干しで捕獲された淡水魚類〜外来魚は少なく,予想外に在来魚が豊富〜.22:48-51.

<短報>

中村頌湧.2017.佐賀県佐賀市で確認されたキノボリトタテグモ(クモ目トタテグモ科).22:52-53.
大石寛貴・喜多章仁.2017.佐賀県佐賀市の神野公園トンボ池でアオビタイトンボ(トンボ目トンボ科)を採集.22.54-55.
藤田将平.2017.佐賀県で確認された九州初記録のクモ3種.22:56-57.
藤井俊介.2017.佐賀県藤津郡太良町でキセルハゼ(スズキ目ハゼ科)を採集.22:58-59.
藤田将平.2017.佐賀県におけるサツマゴキブリ(ゴキブリ目:オオゴキブリ科)の確認記録.22:60-61.
喜多章仁・大石寛貴.2017.佐賀市神園の神野公園にて確認されたタウナギ.22:62-63.

<紀行文>
上赤博文.2017.尾瀬に行ってきました.22:64-77.

<研究活動紹介>
嬉正勝.2017.佐賀大学 教育学部 嬉研究室の紹介.22:78-80.
<第21号>2016年11月 52頁
<調査記録>
吉岡裕哉・明石夏澄・木下智章・副島和則・安田雅俊・徳田 誠.2016.国見岳(佐賀県嬉野市)におけるヤマネの初確認.21:1-5.
徳田 誠・中原正登・山ア工・上赤博文・山口誠治.2016.佐賀県神埼市日の隈山における佐賀自然史研究会第63回観察会「植物を操る昆虫たちの不思議:虫えい探しに出かけよう2(秋編)」で確認された虫えい.21:7-15.
矢川慎一郎.2016.佐賀県佐賀市鍋島町森田での2016年4月に行った淡水魚採集記録.21:17-1.
上赤博文.2016.佐賀県で新たな分布が確認された植物(9).21:21-29.
松尾博之.2016.2000年から2016年に佐賀県西松浦郡有田町で写真に記録したトンボ類.21:31-33.
中原正登.2016.2015年 佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果.21:35-39.

<短報>
松尾博之.2016.佐賀県西松浦郡有田町で撮影したヒバカリ(爬虫綱有鱗目ナミヘビ科)とヤマアカガエル(両生綱無尾目アカガエル科)の記録.21:41.
松尾博之.2016.佐賀県西松浦郡有田町で採集したオヤニラミ(硬骨魚綱スズキ目ケツギョ科)の記録.21:42.
中原正登.2016.佐賀市高木瀬町でのアリアケスジシマドジョウ(コイ目ドジョウ科)の捕獲記録.21:43.
中原正登.2016.佐賀県佐賀市鍋島町八戸の農業用水路でカワバタモロコ(コイ目コイ科)を捕獲.21:44-45.

<その他>
会員アンケート結果の報告.46-49.

<第20号>2015年12月 58頁
<調査記録>
吉田喜美明.2015.唐津市相知町のグンバイトンボ.20:1-2.
副島美和・副島和則.2015.有明海東与賀海岸の水生微小生物について.20:3-6.
徳田誠・中嶋ひかる・木下智章・副島和則・安達修平・白濱祥平・安田雅俊.2015.佐賀県内における15年ぶりのヤマネの生息確認.20:7-10.
中原正登・伊藤辰徳.2015.2014年 佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果.20:11-16.
上赤博文.2015.佐賀県内におけるアサザ(ミツガシワ科)の分布.20:17-21.
伊藤辰徳・松嵜馨.2015.佐賀県北部沿岸で採集されたチョウチョウウオ科魚類報告 第2報.20:22-24.
徳田誠・中原正登・山ア工・上赤博文.2015.佐賀市金立山における佐賀自然史研究会第58回観察会「植物を操る昆虫たちの不思議:虫えい探しに出かけよう」で確認された虫えい.20:25-35.
中原正登.2015.佐賀県脊振山地の棚田で激減したアカネ類3種 マユタテアカネ,ナツアカネ,アキアカネ(トンボ目トンボ科)の2015年秋の現状 〜棚田のアカネ類 ほぼ壊滅状態〜.20:36-38.

<短報>
大串俊太郎・山崎和久・大庭伸也.2015.佐賀県におけるムネアカハラビロカマキリの初記録.20:39-40.
上赤博文.2015.佐賀県牛津町でオオクビキレガイを確認.20:41-42.
中原正登.2015.佐賀県佐賀市水ケ江の住宅地において赤外線センサーカメラで撮影されたタヌキ(食肉目イヌ科).20:43-44.
上赤博文.2015.佐賀県内におけるブラジルチドメグサ(セリ科)の生育状況.20:45-48.
矢川慎一郎・中原正登.2015.佐賀県佐賀市鍋島町森田での淡水魚採集記録.20:49-50.
岩村政浩・徳田誠.2015.九州で初めて確認されたオトコエシニセハリオタマバエ(ハエ目:タマバエ科).20:51.
矢川慎一郎.2015.コガタノゲンゴロウ(コウチュウ目ゲンゴロウ科)を1か所で10個体採集.20:52.

<研究活動紹介>
矢川慎一郎.2015.佐賀県立佐賀西高校サイエンス部生物班の紹介.20:53-55.
<第19号>2014年8月 71頁
<総説>
徳田 誠.2014.虫えいと虫えい形成者をめぐる生物間相互作用―タマバエ科ハリオタマバエ族の事例を中心に―.19:1-12.

<原著論文>
中原正登・矢川慎一郎・濱野大作.2014.佐賀県佐賀市鍋島町に生息するアリアケスジシマドジョウの生息状況再調査と5月と8月の全長組成〜アリアケスジシマドジョウは春から夏の間に確かに繁殖している〜.19:13-19.

<調査記録>
宮ア八州雄.2014.佐賀県内で近年確認した希少植物について(4).19:21-24.
伊藤辰徳・濱野大作・松嵜 馨.2014.佐賀県北部沿岸にて生存中のアオイガイ(頭足綱八腕形目カイダコ科)を捕獲.19:25-27.
中原正登・東 和敬・伊藤辰徳.2014.2013年佐賀県脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果.19:29-32.
上赤博文.2014.侵略的に増殖する絶滅危惧植物(2) アサザ.19:33-35.
上赤博文.2014.佐賀県で新たな分布が確認された植物(8).19:37-41.

<短報>
田中千恵子・佐野公法・倉原知道・宮脇博巳.2014.佐賀県から123年ぶりに採集されたクロボシゴケPyxine subcinerea(地衣類).19:43-45.
宮脇博巳・松尾 優・江島龍也.2014.佐賀県黒髪山でイワタケ(地衣類)が消えた.19:46.
宮ア八州雄.2014.佐賀県佐賀市東与賀町でアリアケシラウオ(サケ目シラウオ科)を確認.19:47.
宮ア八州雄.2014.佐賀県で初めて記録されたオウチュウ(スズメ目オウチュウ科).19:48.
伊藤辰徳.2014.佐賀県北部沿岸におけるリュウグウノツカイ(アカマンボウ目リュウグウノツカイ科)の記録.19:49-51.
伊藤辰徳・松嵜 馨.2014.2013年に佐賀県北部沿岸で採集されたチョウチョウウオ科魚類.19:53-55.
副島和則.2014.大正時代に佐賀県佐賀郡南川副村(現佐賀市川副町)で得られたニホンイタチ(食肉目イタチ科)の仮剥製標本.19:57-60.
中原正登.2014.ジムグリ(爬虫綱有鱗目ナミヘビ科)を佐賀市富士町古湯で目撃.19:61-62.
田中弘毅.2014.佐賀県で初めて確認されたアギトアリ(ハチ目アリ科).19:63-64.

<部活動紹介>
藤容子.2014.佐賀県立唐津南高校生物同好会の活動紹介.19:65-67.
<第18号>2013年5月 61頁
<調査記録>
野中繁孝.2013.絶滅危惧種ヒナモロコの佐賀県における1960〜1970年代の採集記録.18:1-3.
上赤博文.2013.佐賀県で新たな分布が確認された植物(7).18:5-10.
上赤博文.2013.佐賀平野の水草 2012年のトピックス.18:11-14.
藤井俊介・浅山典昭.2012.佐賀県玄界灘側におけるタビラクチ(スズキ目ハゼ科)の採集記録.18:15-16.
伊藤辰徳・多比良修・中原正登.2013.佐賀県においてコガタノゲンゴロウ(コウチュウ目ゲンゴロウ科)の記録が急増.18:17-20.
中原正登・東 和敬・伊藤辰徳.2013.2012年佐賀県佐賀市富士町の嘉瀬川水系におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査〜さらに個体数が減少し危機的状況へ〜.18:21-24.
中原正登.2013.グンバイトンボ(トンボ目モノサシトンボ科)の新生息地を佐賀県の塩田川水系で確認.18:25-28.

<短報>

大宅利之.2013.佐賀県武雄市の宇宙科学館付近でフクロウ(フクロウ目フクロウ科)を確認.18:29-31.
大宅利之・副島和則・坂本兼吾.2013.佐賀県で初めて記録されたオヒキコウモリ(オヒキコウモリ科).18:33-34.
堤 俊博.2013.2011年9月に佐賀市富士町広沢地区でミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)を確認.18:35-36.

<紀行文>

中原 岳.2013.2011年夏 スウェーデン紀行〜リンネの足跡を訪ねて〜.18:37-43.

<事例報告>
水田昌子.2013.佐賀市の淡水魚から見えてくる環境〜専門家との連携による中学校理科の学習活動〜.18:45-54.

<研究活動紹介>

前田修之.2013.佐賀県立唐津青翔高等学校環境部の活動紹介.18:55-57.
<第17号>2012年2月 77頁
<調査記録>
上赤博文.2012.佐賀平野に於けるドクゼリの分布〜2009年ドクゼリ調査隊活動のまとめ〜.17:1-8.
上赤博文.2012.侵略的に増殖する絶滅危倶植物(1)ヒシモドキ.17:9-14.
中原正登.2012.激減した佐賀県のホンサナエ(トンボ目サナエトンボ科)〜文献記録と近年の調査記録の比較〜.17:15-23.
中原正登・東 和敬・伊藤辰徳.2012.2010〜2011年に実施した佐賀県嘉瀬川水系におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況調査結果.17:25-27.
山口誠治・角 紀男・飛松千陽・中尾研二.2012.佐賀平野有明海沿岸部干拓地の鳥相.17:29-33.
矢川慎一郎・潰野大作・中原正登.2012.佐賀県佐賀市鍋島町蛎久地区の圃場整備未実施の田園環境における淡水魚類調査結果.17:35-40.

<短報>

宮崎八州雄.2012.佐賀県内で確認したアカアシチョウゲンボウ(タカ目ハヤブサ科)について.17:41.
宮崎八州雄.2012.佐賀県内で近年確認した希少植物について(3).17:43-46.
宮崎八州雄.2012.佐賀県唐津市でコマハゼ(スズキ目ハゼ科)を確認.17:47.
宮崎八州雄.2012.佐賀県におけるヤクシマアカシュスラン(ラン科)の確認記録.17:49.
藤井俊介・浅山 典昭.2012.佐賀・長崎県境の今里川河口でイドミミズハゼ類(スズキ目ハゼ科)の一種を採集.17:51-52.
藤井俊介.2012.佐賀県唐津市の河川で採集した南方系魚類3種の記録.17:53-54.
藤井俊介.2012.佐賀市富士町音無地区で行われた佐賀自然史研究会第51回観察会で採集したコガタノゲンゴロウなどの大型水生甲虫類の記録.17:55-56.
中原正登.2012.六角川水系の福所江(佐賀県小城市芦刈町)でエツ(ニシン目カタクチイワシ科)を投げ釣り仕掛けで捕獲.17:57-58.
中原正登・矢川慎一郎・濱野大作.2012.佐賀市の佐賀平野で13年ぶりにトノサマガエル(カエル目アカガエル科)の生息を確認.17:59-60.
久我浩人.2012.佐賀県で初めて確認されたヒメアマツバメの繁殖について.17:61-62.

<教材開発>

嬉 正勝.2012.ムツゴロウを用いた解剖実験.17:63-68.
鶴田靖雄:ウミホタルVargula hilgendorfiiの電気走性と発光の観察方法.17:69-73.
<第16号>2011年5月 91頁
<調査記録>
吉田喜美明.2011.佐賀県唐津市北波多で確認した動物.16:1-32.
鶴崎展巨・田中孟・行徳直久.2011.ギンボシザトウムシ(クモガタ綱ザトウムシ目)の九州本土と山口県からの新記録.16:33-36.
鶴田靖雄.2011.2009年アマナ調査隊活動報告〜生物分布調査の新たな試み〜.16:37-42.
中原正登・東 和敬・伊藤辰徳.2011.佐賀県の脊振山地におけるミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の生息状況〜2009年ミヤマアカネ調査隊調査報告〜.16:43-48.
藤井俊介・古川雅通・松尾朋子.2011.カジカ(カサゴ目カジカ科)の嘉瀬川水系における生息の現状.16:49-53.
藤井俊介.2011.佐賀県における希少ヌマエビ類3種の記録.16:55-57.

<短報>

宮崎八州雄.2011.佐賀県杵島郡白石町で定着を確認したクルメサヨリ(ダツ目サヨリ科)について.16:59-60.
宮崎八州雄.2011.佐賀県におけるヒメマルマメタニシ(吸腔目エゾマメタニシ科)の生息確認と分布状況について.16:61-62.
宮崎八州雄.2011.佐賀県内で近年確認した希少植物について(2).16:63-64.
宮崎八州雄.2011.佐賀県内で1996年以降に確認した爬虫類について.16:65-67.
宮崎八州雄.2011.佐賀県で初めて確認されたサバクヒタキ(スズメ目ツグミ科)について.16:69.
宮崎八州雄.2011.佐賀県におけるヨドシロヘリハンミョウ(コウチュウ目ハンミョウ科)の新生息地の発見.16:71.
鶴田靖雄.2011.佐賀県白石町で確認したミシシッピアカミミガメ(カメ目ヌマガメ科)の産卵.16:73-75.

<事例報告>

上赤博文.2011.日本生物教育学会第89回全国大会(佐賀大会)報告.16:77-81.
矢川慎一郎.2011.「淡水魚調べ隊」2009年度活動報告.16:83-88.
<第15号>2009年11月 78頁
<原著論文>
佛坂安恵.2009.佐賀平野のカササギPica pica(スズメ目カラス科)生息数調査2008〜39年前より激減〜.15:1-6.
中原正登.2009.2000年と2008年の調査結果の比較から判明した佐賀県の山間部におけるアカネ類3種(トンボ目トンボ科)の近年の激減状況.15:7-12.

<調査記録>
中原正登.2009.佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市)周辺で1999年から2008年に採集されたトンボ類.15:13-20.
藤井俊介.2009.佐代川河口域(佐賀県伊万里市)で確認された魚類〜とくに佐賀県初記録のクロコハゼやクボハゼなどの希少なハゼ類について〜.15:21-25.
藤井俊介・浅山典昭.2009.佐賀県におけるクロヨシノボリ(スズキ目ハゼ科)の分布状況.15:27-31.
藤井俊介.2009.カジカ(カサゴ目カジカ科)の分布の西限となる新生息河川.15:33-37.

<短報>

藤井俊介.2009.寒水川(佐賀県三養基郡みやき町)でカワアナゴ(スズキ目カワアナゴ科)を採集.15:39-40.
藤井俊介.2009.佐賀県三養基郡みやき町におけるシロマダラ(トカゲ目ナミヘビ科)の確認記録.15:41-42.
中原正登・伊藤辰徳・松尾朋子.2009.佐賀県武雄市で2008年に得られたタテハモドキ(チョウ目タテハチョウ科)の追加記録.15:43-44.
中原正登.2009.外国産甲虫アトラスオオカブト(コウチュウ目コガネムシ科)を佐賀県武雄市で採集.15:45-46.
吉田喜美明.2009.九州未記録種のツクバビル(環形動物門ヒル綱吻蛭目)を天山(佐賀県唐津市厳木町)で採集.15:47.
吉田喜美明.2009.2007年と2008年に佐賀県で確認したミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)の記録.15:49-50.
宮ア八州雄.2009.佐賀県で2007年に確認したミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)について.15:51.
宮ア八州雄.2009.佐賀県で初めて確認されたコウライアイサ(カモ目カモ科)について.15:53-54.
宮ア八州雄.2009.佐賀県内で近年確認した希少植物について.15:55-56.
上赤博文.2009.佐賀県内におけるオニバスの新産地.15:57-58.
上赤博文.2009.佐賀県で新たな分布が確認された植物(6).15:59-62.
上赤博文.2009.2001年以降に佐賀県内で新たに確認された植物.15:63-72.
中村安弘・矢川慎一郎.2009.田古里川河口(佐賀県藤津郡太良町)で初めて採集されたヤベガワモチ (有肺目ドロアワモチ科)について.15:73-74.
山口誠治・角 紀男・中尾研二.2009.佐賀県吉野ヶ里町でのササゴイ(コウノトリ目サギ科)の記録.15:75.
<第14号>2008年8月 54頁
<原著論文>
畠山類・井出圭.2008.佐賀県六角川水系において確認されたカワバタモロコ(コイ目コイ科)の一生息地.14:1-5.
中原正登.2008.2000年に佐賀県の山間部においてマーキング調査で記録されたアカネ類3種(トンボ目トンボ科)の個体数−かつて見られたアカネ類の「賑わい」と近年の減少理由についての一考察−.14:7-16.

<調査記録>

中原正登.2008.佐賀県産ミヤマアカネ(トンボ目トンボ科)は絶滅寸前か?−記録が物語るミヤマアカネの減少傾向−.14:17-23.
岩村政浩.2008.レッドデータブックさが追加候補植物(6).14:25-28.

<短報>

中原正登・東和敬.2008.佐賀県佐賀市富士町の湿地でカヤネズミ(ネズミ目ネズミ科)の営巣を確認.14:29.
中原正登・東和敬.2008.グンバイトンボ(トンボ目モノサシトンボ科)の新生息地を佐賀県多久市で確認.14:30.
中原正登.2008.佐賀県鹿島市新籠海岸におけるクロツラヘラサギ(コウノトリ目トキ科)の目撃記録.14:31.
中原正登.2008.佐賀県唐津市七山でホンドキツネ(ネコ目イヌ科)の死体が拾得される.14:32.
中原正登.2008.佐賀県武雄市でタテハモドキ(チョウ目タテハチョウ科)を採集.14:33.
松尾朋子.2008.ニホンイシガメ(カメ目イシガメ科)を佐賀県の佐賀平野で捕獲.14:34.
鶴田靖雄.2008.佐賀県杵島郡白石町の高校校庭で白昼に確認したホンドタヌキ(ネコ目イヌ科).14:35.
鶴田靖雄.2008.佐賀県三養基郡みやき町で白昼に確認したニホンアナグマ(ネコ目イタチ科).14:36.
鶴田靖雄.2008.飲み込んだ鳥を吐き出したアオダイショウ(ナミヘビ科)2例.14:37.
鶴田靖雄.2008.佐賀県三養基郡みやき町で確認されたアマナ(ユリ科アマナ属).14:38.
上赤博文.2008.佐賀県佐賀市富士町の湿地で出会った哺乳類.14:39-40.
矢川慎一郎.2008.佐賀県杵島郡白石町水堂でヒドラ属(刺胞動物門ヒドロ虫綱花水母目)の一種を採集.14:41.

<事例報告>

矢川慎一郎.2008.佐賀県立博物館との連携による観察会の実施.14:43-45.
鶴田靖雄.2008.日本すげの会第19回全国大会(佐賀大会)報告.14:47-49.
<第13号>2007年7月 68頁
<調査記録>
吉田喜美明・池田淳.2007.佐賀県産陸生爬虫類の種名目録と生息状況.13:1-31.
岩村政浩.2007.レッドデータブックさが追加候補植物(5).13:33-36.
柳本義治.2007.佐賀県立宇宙科学館所蔵のレッドリスト植物標本リスト(2)−双子葉植物綱離弁花亜綱−.13:37-56.

<短報>

宮ア八州雄.2007.佐賀県で初めて確認されたミゾゴイ(コウノトリ目サギ科)の繁殖例.13:57.
宮ア八州雄.2007.佐賀県で初めて確認されたオオマシコ(スズメ目アトリ科)について.13:58.
中原正登.2007.佐賀県三養基郡みやき町の寒水川で初めてアオハダトンボ(トンボ目カワトンボ科)の生息を確認.13:59-60.

<事例報告>

前田修之.2007.巣箱に営巣したフクロウの観察.13:61-65.

<その他>
吉田喜美明.2007.「佐賀県産両生類の種名目録と生態」における訂正とお詫び.13:31.
柳本義治.2007.佐賀自然史研究12号に掲載された宇宙科学館所蔵レッドリスト植物標本の採集情報の訂正について.13:56.
<第12号>2006年7月 98頁
<研究報告>
吉田喜美明.2006.佐賀県におけるアオウミガメ(爬虫綱カメ目ウミガメ科)の記録.12:1-5.
鶴田靖雄.2006.赤外線センサとデジタルビデオカメラによる野生哺乳類の無人撮影の試み.12:7-10.
中原正登・山口明徳・犬塚加代子・永尾純一・濱野大作.2006.オオクチバスとブルーギルが違法放流された溜池における魚類相の変化.12:11-18.
口木文孝.2006.佐賀県におけるホウネンエビ、カブトエビ類及びカイエビの確認記録.12:19-23.
岩村政浩.2006.レッドデータブックさが追加候補植物(4).12:25-29.
柳本義治・中原正登.2006.佐賀県立宇宙科学館所蔵のレッドリスト植物標本リスト(1)−裸子植物・単子葉植物−.12:31-57.
宮ア八州雄.2006.佐賀県鹿島市経ヶ岳でタカチホヘビ(トカゲ目ヘビ科)を確認.12:59-60.
宮ア八州雄.2006.佐賀県伊万里湾で採集した3種の希少な貝類.12:61.
宮ア八州雄.2006.有明海で初めて確認されたヒメハマシギ(チドリ目シギ科)について.12:62.
宮ア八州雄.2006.佐賀県に分布するサンショウウオ類2種(両生綱サンショウウオ目サンショウウオ科)の新生息地.12:63-64.
宮ア八州雄.2006.佐賀県においてヤマアカガエル(カエル目アカガエル科)の新生息地2カ所を確認.12:65-66.
口木文孝.2006.水田のイネにつくられたカヤネズミの巣の確認例(第2報).12:67.

<たより>

山口誠治.2006.兵庫県豊岡市におけるコウノトリ(コウノトリ目コウノトリ科)の野生復帰への取り組み.12:69-71.
中尾研二・飯田智子.2006.佐賀県内の学校に保管されている生物標本についての調査報告.12:73-78.
伊藤辰徳.2006.佐賀県立宇宙科学館で実施している自然教室の取り組み.12:79-83.
吉田喜美明.2006.学校教育におけるビオトープ作り.12:85-89.

<その他>
ニュースレター総索引(No.1〜No.50).12:91-96.
<第11号>2005年4月 86頁
<研究報告>
野村周平.2005.佐賀県の自然史を記録することの意味,そして博物館の役割.11:1-6.
上赤博文.2005.佐賀県相知町「アザメの瀬」〜自然再生事業以前の植生と植物相.11:7-14.
岩村政浩.2005.レッドデータブックさが追加候補植物(3).11:15-18.
中原正登.2005.福岡県大牟田市に生息する佐賀県絶滅種コフキヒメイトトンボ(トンボ目イトトンボ科)の生息環境.11:19-21.
鶴田靖雄.2005.シロマダラ(爬虫綱トカゲ目)の確認記録.11:23-24.
鶴田靖雄.2005.佐賀県におけるアライグマ(哺乳綱ネコ目)の生体の確認記録.11:25-26.

<特集>
中原正登・緒方健・口木文孝.2005.佐賀平野におけるナベブタムシ(カメムシ目:ナベブタムシ科)の分布と生息状況.11:27-34.
宮崎八州雄.2005.佐賀県の有明海沿岸で確認した貴重な貝類の記録.11:35-37.
宮崎八州雄.2005.佐賀県鹿島市新籠におけるシギ・チドリ類の記録.11:39-43.
宮崎八州雄.2005.アリアケヒメシラウオの採集記録.11:45-46.
古川雅通・三浦栄治.2005.佐賀県佐賀市鍋島町(嘉瀬川水系本庄江)でアリアケシラウオ(サケ目シラウオ科)を採集.11:47-48.
田中秀子.2005.城原川の野越と受堤〜佐賀平野と有明海が育んだ水利文明〜.11:49-52
埜口毅和.2005.子供の頃のふる里.11:53-77.

<その他>
交流団体から寄贈された書籍(1999年〜2004年10月).11:79-84.
<第10号>2004年10月 158頁
<研究報告>
溝上誠司.2004.佐賀県未記録種のダイサギソウを伊万里市で発見.10:1-2.
中原正登.2004.佐賀県伊万里市の湿地でベッコウトンボ(トンボ目トンボ科)の生息を再確認.10:3-3.
鶴田靖雄.2004.佐賀県大和町で確認した哺乳類.10:5-9.
鶴田靖雄.2004.佐賀県大和町で確認したヒミズ.10:11-12.
宮ア八州雄.2004.佐賀県で初めて確認されたエドハゼ(スズキ目ハゼ科)について.10:13.
<特集>

岩村政浩.2004.佐賀平野の植物目録.10:17-60.
上赤博文.2004.佐賀平野の水草.10:61-77.
上赤博文.2004.佐賀平野の河原植生と水田植生.10:79-91.
中原正登.2004.佐賀平野のトンボ類.10:93-101.
坂本兼吾・鶴田靖雄・吉岡一紀・永尾純一・宮原洋一.2004.佐賀平野に生息する両生類.10:103-112.
山口誠治・角 紀男・中尾研二.2004.佐賀平野農村地域の鳥相.10:113-118.
鶴田靖雄・坂本兼吾・副島和則・池田憲一・大宅利之.2004.佐賀平野の哺乳類.10:119-128.
佐藤正典.2004.有明海の豊かさとその危機.10:129-149.

<その他>

会誌1〜10号の総索引.10:151-156.
<第9号>2003年7月 62頁
<研究報告>
宮ア八州雄.2003.伊万里湾でイチョウシラトリ(マルスダレガイ目ニッコウガイ科)を採集.9:1.
宮ア八州雄.2003.鹿島市でムツハアリアケガニ(十脚目ムツハアリアケガニ科)を採集.9:2.
宮ア八州雄.2003.佐賀県におけるヤマセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)の繁殖を強く示唆する観察例.9:3-4.
宮ア八州雄.2003.佐賀県におけるジネズミ(モグラ目トガリネズミ科)の確認記録.9:5.
宮ア八州雄.2003.鹿島市新籠でアカハジロ(カモ目カモ科)を確認.9:6.
宮ア八州雄.2003.ヨタカ(ブッポウソウ目ヨタカ科)の抱卵行動の観察例.9:7.
吉田喜美明.2003.九州本土未記録種のツシマナメクジ近似個体を佐賀県唐津市で採集.9:9.
吉田喜美明.2003.佐賀県北波多村で採集された赤色部分が発達したアカハライモリ.9:10.
吉田喜美明.2003.佐賀県七山村で採集された三つ目のアオダイショウ.9:11.
吉田喜美明.2003.佐賀県伊万里市で採集された双尾のカナヘビ.9:12.
吉田喜美明.2003.佐賀県北部のシロマダラの記録.9:13.
中原正登・濱野大作.2003.アイソザイム分析による佐賀県産バラタナゴの雑種化の判別(第2報).9:15-19.
中原正登.2003.1996年から2002年に佐賀県内で採集したトンボの記録.9:21-27.
中原正登.2003.佐賀県で5年ぶりにベッコウトンボ(トンボ目トンボ科)の生息を確認.9:29-30.
鶴田靖雄.2003.佐賀県神埼郡脊振村で確認されたカヤネズミ(ネズミ目ネズミ科)の幼獣.31-32.
岩村政浩.2003.レッドデータブックさが追加候補植物(2).9:33-37.
上赤博文.2003.佐賀県で新たな分布が確認された植物(5).9:39-41.

<たより>

吉田喜美明.2003.佐賀県産疥癬病のタヌキ.9:43-43.
吉田喜美明.2003.川底の餌を探すイノシシ.9:44.
上赤博文.2003.外来種問題の概要と佐賀県の外来植物についての今日的課題.9:45-55.
石橋由紀子.2003.佐賀県立宇宙科学館で実施している野外観察会の取り組み.9:57-60.
<第8号>2002年5月 72頁
<研究報告>
吉田喜美明.2002.佐賀県と福岡県で確認された色素変異体のカエル.8:1-4.
吉田喜美明.2002.佐賀県産ハシボソガラスの白化個体.8:5.
中原正登・濱野大作・日吉順司.2002.アイソザイム分析による佐賀県産バラタナゴの雑種化の判別.8:7-14.
上赤博文.2002.佐賀県で新たな分布が確認された植物(4).8:15-17.
鶴田靖雄.2002.無人撮影装置を用いた野生動物撮影の試み.8:19-22.
宮ア八州雄.2002.本県で越冬した注目すべき鳥類について.8:23-24.
宮ア八州雄.2002.本県で繁殖が確認された貴重な鳥類.8:25-26.
宮ア八州雄.2002.半世紀ぶりに本県で確認されたツルクイナ.8:27.
宮ア八州雄.2002.本邦二例目のヤドリギツグミの記録.8:28.
宮ア八州雄.2002.伊万里湾でカラシラサギを初確認.8:29.
岩村政浩.2002.レッドデータブックさが追加候補植物(1).8:31-34.
副島和則.2002.佐賀県で確認されたニホンイタチ.8:35-36.
石橋信義.2002.土壌線虫−土壌生態系での役割と有用性.8:37-46.
福田 宏・溝口幸一郎・鈴木田亘平・馬堀望美.2002.佐賀県太良町田古里川河口の貝類相−2.追加種.8:47-55.
久我浩人.2002.佐賀県内で観察された野鳥の白化個体.8:57-58.
濱野大作.2002.有明海鹿島沖における竹波瀬漁で捕獲されたスナメリ.8:59-60.
森永宗男・上赤博文.2002.タテハモドキの越冬成虫を佐賀県大和町川上で確認.8:61-64.

<たより>

宮ア八州雄.2002.熊本県におけるヒメクイナの初記録.8:65.
宮ア八州雄.2002.オオカラモズの発した声の記録.8:66.
宮ア八州雄.2002.豊後水道(八幡浜・別府間)の航路で観察した鳥類.8:67.
宮ア八州雄.2002.伊万里市で多数のホウネンエビを確認.8:68.
<第7号>2001年4月 74頁
<研究報告>
市場利哉.2001.佐賀病院の御雇教師W.Donitzノート.7:1-8.
上赤博文.2001.佐賀平野のクリークの植物 その4(ノウルシ).7:9-14.
HIROMI MIYAWAKI & KAZUMI KAMISHIMA.2001.Lichen Checklist of Saga Prefecture Kyushu Is Japan.7:15-23.
中原正登・緒方 健.2001.佐賀県多久市の牛津川・今出川で記録された水生昆虫類.7:25-34.
岩村政浩.2001.佐賀県新産の水草.7:35-40.
上赤博文.2001.佐賀県で新たな分布が確認された植物(3) .7:41-45.
鶴田靖雄・副島和則・池田憲一.2001.佐賀県で確認されたヤマネ.7:47-48.

<たより>

中原正登.2001.チェンマイ虫採り雑記.7:49-55.
宮ア八州雄.2001.東与賀町大授搦・川副町佐賀空港で観察された生物.7:57-59.
宮ア八州雄.2001.竜門峡で観察した生物.7:60.
宮ア八州雄.2001.アカショウビン(Halcyon coromanda)の繁殖確認について.7:61.
宮ア八州雄.2001.福富町有明干拓で観察した野鳥2例.7:62.
宮ア八州雄.2001.近年県内で確認した哺乳類.7:63.
宮ア八州雄.2001.鹿島市内でのアサザ(Nymphoides peltata)の記録.7:64.
井上英史.2001.西スマトラ−自然・人との出会い.7:65-68.
上赤博文.2001.佐賀県太良町田古里川河口の植物(予報).7:69-70.
<第6号>2000年5月 50頁
<論文>
藤條純夫.2000.里山に住むベニツチカメムシ−そのすばらしい生活史−.6:1-8.
山口誠治.2000.佐賀県千代田町におけるカササギの営巣調査.6:9-11.
下山田隆.2000.塩生植物シチメンソウ群落内の遺伝的変異.6:13-15.

<短報>

上赤博文・松本幸子.2000.佐賀平野東部で確認されたヒシモドキの新産地.6:17-18.
中原正登.2000.佐賀県で22年ぶりにマイコアカネ(トンボ目トンボ科)の生息を確認.6:19-20.
久我浩人.2000.佐賀県内で記録された2例のシロマダラ(トカゲ目ヘビ科).6:21-22.
吉田喜美明.2000.チョウの幼虫を捕食した2種類の両生類.6:23-24.

<たより>

藤田義則.2000.虫たちのいる現場から.6:25-26.
上赤博文・畠佐代子.2000.ケナフが日本の生態系を破壊する?!.6:27-30.
上赤博文・中原正登・田島正敏・久我浩人.2000.佐賀の自然と生物多様性−水辺環境の現状と問題点を中心に−.6:31-42.
<第5号>1999年4月 94頁
<論文>
田島正敏.1999.矢部川とその周辺水域の魚類相.5:1-14.
今坂正一.1999.福岡県三橋町の用水路における淡水魚相.5:15-25.
中原正登.1999.佐賀県産昆虫類未発表記録(ナナフシ目,カメムシ目,アミメカゲロウ目,コウチュウ目,ハチ目,チョウ目).5:27-32.
岩村政浩.1999.佐賀県で絶滅が危惧される水生植物.5:33-44.
福田宏・山下博由・藤井暁彦.1999.佐賀県太良町田古里川河口の貝類相.5:45-57.
下山田隆.1999.塩生植物の発芽特性とその地域教材化.5:59-63.
伊奈隆年・大塚百合・草野弘子・松藤加代子・林田朋久・安楽真理・茂倉匡幸.1999.密度効果がシチメンソウの形態に及ぼす影響:自然群落と人口群落の比較.5:65-68.

<短報>

中原正登.1999.佐賀県におけるエサキアメンボ(カメムシ目アメンボ科)生息地の再発見.5:69-70.
上赤博文.1999.佐賀県で新たな分布が確認された植物(2).5:71-73.

<たより>

上赤博文.1999.佐賀の自然と生物.5:75-89.
茂木幹義.1999.最近観察した野鳥の行動.5:91-92.
<第1巻 第4号>1998年4月 94頁(129-222)
<論文>
鈴木 明.1998.嘉瀬川汽水域周辺の鳥類(1995〜1997年).1(4):129-136.
下山田隆.1998.シチメンソウSuaeda japonica Makino の交配様式.1(4):137-140.
松尾公則・安東 茂.1998.佐賀県内の3河川(嘉瀬川、六角川、松浦川)周辺に生息する両生類・爬虫類・哺乳類.1(4):141-151.
副島和則・松尾公則.1998.フィールドサインなどから見た佐賀県富士町嘉瀬川上流域における哺乳類相.1(4):153-158.
吉田喜美明.1998.佐賀県のアカウミガメの記録.1(4):159-164.

<短報>
中原正登.1998.佐賀県佐賀市の嘉瀬川水系で捕獲された自然雑種個体と思われる淡水魚.1(4):165-166.
中原正登.1998.佐賀県鹿島市で記録されたシロマダラ(トカゲ目ヘビ科).1(4):167.
上赤博文.1998.佐賀県で新たな分布が確認された植物(1).1(4):169-172.
上赤博文.1998.佐賀西高校敷地内で得られた高等植物標本目録.1(4):173-175.

<たより>

沢田 勇.1998.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話 −水無鍾乳洞(福岡県)の巻−.1(4):177-179.
沢田 勇.1998.佐賀県下のコウモリ調査をふりかえって.1(4):180.

<特集>

上赤博文・久我浩人・中原正登・坂本兼吾・田島正敏.1998.佐賀平野のクリーク環境と生物相の研究.1(4):181-182.
上赤博文.1998.佐賀市兵庫町下淵の植物相と植物群落の変化 −クリーク公園予定地における継続調査−.1(4):183-194.
中原正登.1998.佐賀市兵庫町に生息するチョウ類トンボ類と圃場整備の影響.1(4):195-208.
坂本兼吾・田島正敏.1998.佐賀市兵庫町のクリーク公園整備事業と淡水魚類相.1(4)209-216.
久我浩人.1998.佐賀市兵庫町下淵の鳥類.1(4):217-220.
<第1巻 第3号>1997年3月 41頁(87-127)
<論文>
下山田隆・山田卓三.1997.密度効果がシチメンソウの形態に及ぼす影響.1(3):87-89.
緒方健・中原正登.1997.佐賀県神埼郡田手川の水生昆虫類.1(3):91-100.
鈴木明・松尾保則.1997.佐賀県林業試験場の鳥類(1993〜1995年度).1(3):101-113.

<短報>

中原正登.1997.佐賀県太良町多良岳におけるジムグリ(トカゲ目ヘビ科)の捕獲記録.1(3):115.
中原正登.1997.佐賀県佐賀市多布施川でトゲナベブタムシ(カメムシ目ナベブタムシ科)を採集.1(3):117.
中原正登.1997.佐賀県産ヒメクロサナエ(トンボ目サナエトンボ科)の翅胸前面の斑紋変異.1(3):119-120.
中原正登.1997.佐賀県小城郡芦刈町でカワバタモロコ(コイ目コイ科)の生息を確認.1(3):121-122.
中原正登.1997.佐賀県三養基郡基山町におけるサツマニシキ(チョウ目マダラガ科)の採集記録.1(3):123.
<第1巻 第2号>1996年7月 42頁(41-85)
<論文>
宮脇博巳・杉原浩・山崎工.1996.佐賀県産教材植物の研究(3)タンポポ類.1(2):41-46.
下山田隆・吉田典正.1996.海岸に生育するマツナ属植物の葉の運動.1(2):47-49.
吉田喜美明.1996.佐賀県産両生類の種名目録と生態.1(2):51-74.

<短報>

中原正登.1996.佐賀市内の嘉瀬川水系多布施川におけるアオサナエ(トンボ目サナエトンボ科)の羽化殻の採集.1(2):75-76.

<意見>

森戸吉昭.1996.足元からの環境教育.1(2):77-81.
<第1巻 第1号>1995年7月 40頁(1-40)
<論文>
下山田隆・山田卓三.1995.シチメンソウの葉の運動.1(1):1-4.
上赤博文.1995.田手川の植物群落と植物相.1(1):5-16.
坂本兼吾・田島正敏.1995.嘉瀬川水系における淡水魚類の分布.1(1):17-26.
中原正登.1995.佐賀県内で1994年に得られたトノサマガエルの記録.1(1):27-29.

<短報>
中原正登.1995.タベサナエ(トンボ目サナエトンボ科)の生息水域の1例.1(1):31.
中原正登.1995.佐賀県で初めてタガメ(カメムシ目コオイムシ科)が採集記録される.1(1):33-34.

<意見>

合六 猛.1995.これからの学校の役割についての一考察.1(1):35-39.